A Woman with Purpose : Teddy Quinlivan

A Woman with Purpose : Teddy Quinlivan

ファッション業界におけるインクルージョンの向上に努めるモデルで活動家のテディ・クインリヴァン。アクリス2020年春夏コレクションのランウェイにも登場しました。

アクリスは、モデルで活動家のテディ・クインリヴァンを、2020年春夏コレクションの顔として迎えました。テディは17歳でモデルエージェンシーと契約し、キャリアをスタートさせました。高校卒業後は、出身地であるボストンからパリに移り、モデルとして世界を飛び回りながら、有名ブランドのランウェイや雑誌の表紙に登場し、脚光を浴びています。

2017年のニューヨーク・コレクションの直前、テディはトランスジェンダーであることを公表し、メディアを大きく賑わせました。ありのままの自分を伝えるためにジェンダーの公表に踏み切ったとき、今後のキャリアや人間関係、これからの人生に悪影響が出ることも覚悟したと、テディはTED Talksの中で語っています。

この告白以降、テディはトランスジェンダーを公言しながらも数多くのハイファッションブランドの顔に起用された最初のモデルの一人として、その立場を利用しながらトランスジェンダーの問題と権利に光を当て、ファッション業界におけるインクルージョンの向上に取り組んでいます。

目的を持って人生を送ることの意味を示すアクリス・ウーマンの素晴らしいロール・モデルとなったテディ。彼女にとって目的を持つ女性とは何か、語ってくれました。

“Women with Purpose - 目的を持つ女性とは、あなたにとって何を意味しますか?

どのような意味にも取れると思います。高校教師、活動家、CEO、アーティスト、母親など、世界をより良い場所にしようと夢を追いかける女性、そして若い世代を育て、教育する女性です!彼女たちは皆、“Women with Purpose”です!

 

あなたが最も尊敬している女性とその理由を教えてください。

私が最も尊敬する女性は、もちろん私の母です。とても強くて、賢く、とても献身的な女性です。トランスジェンダーの娘を育てるのは容易なことではなかったはずです。ましてひとり親ならなおさらです。母自身のことや母の子育てに関して、意見を言う人は少なくありませんでした。しかし、母はそのような批判的な意見に屈することなく、私がありのままの自分でいられること、そしてそんな私をサポートすることが私の成長にとって一番だと考えてくれたのです。

母は信じられないほど強くて献身的な女性です。そして、私を同じように育ててくれました。あなたならなりたい自分になれる、世界を変えられる、と母はいつも私に言っていました。母だけはいつも味方で、私を励まし、信じてくれました。私が一番苦しかったときもいつも私の側にいて、すべての瞬間に感謝し、小さなことの中にも美しさを見つけなさいと支えてくれました。その暗闇から抜け出して、光を見出すことを教えてくれたのです。母は愛にあふれ、果敢で強いアイコニックな女性です。そして、私が最も尊敬する女性です。

あなたのフォロワーやファンの多くは、あなたをロールモデルとして尊敬しています。彼女たちの励みになるような座右の銘があれば教えてください。

「If you don’t stand for something... You’ll fall for anything(何かのために闘わなければ、何かに屈してしまうだろう)」

 

関連ニュース

View all Women with Purpose
Women with Purpose

Women with Purpose

​アクリスは常に女性をテーマにしてきました。創造し、導き、鼓舞し、挑戦する女性たち。自信に満ち溢れ、自分自身で決断し、エフォートレスな装いをする女性たちを称えています。

Read more
The Story

The Story

「私の祖母は、1922年に家庭用ミシン1台でサンガレンエンブロイダリーを使ったエプロンを作り始めました。男児2人の育児だけでは満足できなかったのでしょう。祖母は真の女性起業家でした。 祖母のような、目的を持つ女性のために洋服を作ること。私たちが受け継いできたヘリテージに紡がれてきたこの哲学は、私の仕事の核心なのです。

Read more
Woman with Purpose: Suleika Jaouad

Woman with Purpose: Suleika Jaouad

突然、人生が暗転したらどうしますか? 「苦しみを、創造的な行いへと変身させるのです。」 ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー作家、そしてエミー賞を受賞したジャーナリスト スレイカ ジャウアドは、ジャーナリングという芸術に積極的に取り組み、過渡期を癒しの過程として受け入れました。 

Read more